アメリカの自動車免許証 US Driver's license for foreigners. (in JP)

アメリカの自動車免許を取得するということはある意味修行に近い行為だということをまず述べさせてください。僕は学生の頃米国南部の州の大学にいました。その学校に通うときはいつも車を使っていたので、こちらでの運転にはそこそこ慣れていました。今回米国の赴任に当たっては米国での運転はそんなに問題がないだろうと思っていました。が様々なトラブルをこの免許や車関係で渡米後2ヶ月の間で経験しました。その中でも特にストレスフルだったのはこの自動車免許の取得でした。

 

まず、渡米の前に国際免許を事前に日本で取得していました。これはただ単に国際免許書を発行できる警察施設に赴き、パスポート、顔写真、申請用紙とお金を持ち込めばものの15分程度で取得できます。ただし、これは国際免許書という名前がついてはいるものの、単に自国の免許を別の言語で証明するというだけのもので、それを持っているからといって自国の免許を持っていなければ運転してはいけないようです。

ここNew Jerseyでは国際免許の有効期間は1年もあるのに、居住者となるもの、または居住者に対してはNew Jerseyに住み始めて60日以内にNew Jerseyの免許を取得しなければいけないというルールがあるようです。なので、渡米後からすぐに免許書取得の勉強を始めました。

その僕の勉強の仕方ですが、このNew Jerseyの免許マニュアルをダウンロードし、ひたすらまずは読み込み、重要かと思われるところに付箋や線などを付けていきました。これを2回行った後はひたすらiPadで購入したこのアプリでテストをしました。このテストでコンスタントに90点以上を取れるような状態になるまで(大体20回程度)テストをしました。

次にある程度知識が頭に入ったらDMVにいくのですが、その際に必要な書類を準備しなければいけません。これが点数制なのですが、僕はPassport, Visa, 銀行のカード、Social Security Numberのカード、水道や電気などの請求書(自分の住居を証明できるもの)を持ち込みました。

僕がDMVに赴いたのは金曜の午後だったのですが、その後5時間近くその場所に滞留することになりました。その顛末は…

まず最初に全体のコーディネーションをしている人のところで列ができているので、その列に並び、コーディネーションをしている人からどの番号のところに並べと言われます。そこで言われたのがまずは書類の確認でした。ここでは20分ほど待ち自分の順番が来たら書類を出し、審査をしてもらうのですが、対応している人がまず全員無愛想で、少しでも書類に疑問があればその瞬間はねられていました。またその疑問もマニュアル等があるような感じはなくその人それぞれのスタンダードで判断をされているような感じがありました。僕は特に問題なくその場はすり抜けましたが外国人だったのでVISAを持っているかというチェックをするために別の列に並びました。ここでまた待たされるのですが、全ての書類を出して、帰ってきた返事は僕のVISAは確認できないので私が、VISAを確認して(10日ほど)連絡するまでは免許のプロセスは進められない、というものでした。

この時点で途方に暮れて、何度も言いよったのですが、(例えばなぜVISAが確認できないなら僕はここにいれるんだい、とか)連絡するまで待ての一点張りで、諦めかけました。そこでそのやりとりを聞いていた別の方が、僕の書類を取り、別のやり方でコンピュータを使って確認したところ、ちゃんと登録されていることが証明できました。ここまでで、心が崩れているのですが、その後目の前には僕の書類をチェックした前の担当と今の担当の人が言い争いをしている光景でした。個々のスキルが違うことによってそれぞれの人が受ける恩恵がかなり異なることを改めて理解しました。

その後、コンピューターで知識テストを受けるのですが、その内容はこれまでiPadのアプリをやっていればほぼほぼ問題なく回答できるような内容でした。また様々な方が書いていらっしゃいますが、わからないものは”飛ばす”、これを基本にすればほぼ1−2回で合格すると思います。さて、テストを受けた後ですが、日本人の場合、実技テストを受けなくてもいいというように言われています。自分の場合はゴールドだったので問題なくすんなりいったのですが、妻の場合はゴールドでも日本の免許の英訳書類を持ってこい、ついてはこのリストにある人から翻訳したというサインをしてもらった書類を持ってこい、と言われました。僕はそんなものは必要なく、妻は必要だと言われる。人によって対応が異なることがまた確認できました。(YELPというサイトでこのDMVのことを見てみたら口コミ情報としてどの人が対応が良さげでどの人が悪いということが書いてあったので、その情報を元に対応を考えた方がいいかもしれないです。)

妻はその後そのリストにある日本人の方に連絡をとり翻訳をしてもらうのですが、$80ほど請求されました。翻訳する場所などほぼないのに。サイン代だと思って諦めました。特に日本人は半数以上はこのプロセスを経験すると噂で聞きました。国際免許の立ち位置がいかにも不明瞭な出来事でした。

これら書類を基に最終的にはまた並び、写真を撮ってもらい免許が発行されるのですが、ここまで長い列をずっと待ち続けます。まさに修行僧の心持ちです。でも最後には免許取得ができました。

 

Traffic Tickets

渡米後かなり早いタイミングで不名誉なトラフィックチケットを頂きました。それも2つ同時に。状況としてはまだこちらNew Jerseyの免許は取得する直前。会社からの帰宅途中でした。ある交差点でパーキングブレーキレバーの解除に時間がかかり(よく知っているワイヤー式ではなく電気的なパーキングブレーキで)後方の車よりクラクションを鳴らされた後に発車させました。その数秒後赤と青の光に塗れたサイレンを聞くこととなり、運転していた車を交通の妨げにならないように横に寄せました。

その後バックミラーを見ると警官がゆっくり歩いてくるのがわかり、国際免許とパスポートを準備しました。窓を開け警官とやりとりを行なったのですが、どこで聞き間違えたのか2年間以上もここにいるいうことになり、60日以内に免許取得がなかったということで、一つ目の”Non Payable Charge”となるチケットをもらい其の後、発進が遅れ交通の妨げとなったということで(ほんの数秒でしたが)”Payable Charge”のチケットをもらい一気にダブルでチケットをもらうことになりました。その場でいろいろ説明しても警官はこの裁判所に行って説明せよの一点張りで聞く耳を持たないようでした。

僕はこの時点でまずは2年間の聞き間違えを正すべく動いたのですがNew Jerseyには国外からの訪問者は居住してから60日以内にNew Jerseyの免許の取得を義務ずけられているのは知っていたので、まだその60日以内であったことを主張しました。(パスポートを見れば一目瞭然のはずで)そのことを主張しましたが、裁判所への一点張りでした。

そこでもう一つのチケット”Payable Charge”もプッシュバックをしましたが、こちらはあえなく撃沈。何れにせよ、このNon-Payable Chargeのために裁判所に行くことになりました。

裁判所ではまずチケットを持って指定の時間になったら、検事との接見から開始されました。ここで、こちらの主張を再度するのですがその際にパスポートを見せるまでもなく、このNon-Payable Chargeに関しては検事が取り下げをしました。ただもう一つの発進の出遅れに関しては認めざるを得ず、Plead-guiltyを承諾し裁判官の前に立つことになりました。

裁判所の中ではすでに裁判が進んでおり、弁護士を連れた裁判が先に行われていました。僕は弁護士を入れてはいなかったので、後の方に回されました。ようやく自分の番になり名前を呼ばれたのですが、すでに検事と話がついているので罪状を読み上げられ、Payableの方のお金を払うことを約束しものの1分程度で裁判官の前の話は終わりました。

その後裁判所の横にある支払いブースで裁判所使用料$35とトラフィックチケットの金額の合算したものをクレジットカードで払い取り敢えず、いろいろ納得のいかない部分が多々あったおのトラフィックチケットの件が終了したのでした。

 

Ikea Online store イケアのオンラインストアについて(US)

今回の渡米にあたり、既存の家具を持っていくかどうかを検討した時に、期間が2年間なので現地のIKEAで調達すればいいと簡単に思っていました。家がある程度決まった後にIKEAに実際に赴きサイズ感などを確認した後、オンラインで主要なものを購入したのですが、このIKEAのサイトと対応が非常にレベルの低いものでありました。

僕自身もオンラインショッピングのサイトを構築したり、実際にオンラインストアサイト側の会社で働いたりもしていたので、ユーザーの経験プロセスとその中身の重要性は理解をしていて、最低でもこの辺り、というレベル感を持っていたと思いたいですが、そのレベル感をさらに下に押し下げてくれました。

仮の住まいを退去しなければいけない日の前日を実際の退去日と設定してその前までにIKEAで購入したものが新しく借りた家に届くようにオンラインで様々なものをショッピングカートに入れました。その後日本のカードで決済を済ませました。済ませましたとは書いたものの通常来ると思っていたオーダー確認のメールが来ません。その時は送られない仕様なのだと思い、画面上に出てきた到着予定日を待つことにしました。

実際にその到着予定日になったのですが、配送指定時間は朝の9時から夜の9時の間。あまりにも広い配送指定時間です。妻と子供達が何もない新しい家でずっと配送業者を待っていました。ただ、待てども待てども一向に現れる感じがありません。僕が帰宅した6時あたりになってもまだ届きません。そこで9時近くまで待ったのですが一向に現れないので、カスタマーサービスに連絡したところ通常の対応時間外なので、翌営業日を待ってと自動返答されました。

その日はまだ前のアパートが使えることもあり、一時的に戻ったのですが、翌日以降は何もない新たな家に住まなければいけません。そこで妻にはまずエアベッドを購入してもらい、一方でIKEAカスタマーサービスに連絡をし続けました。数十回の電話でのコンタクトの後ようやくカスタマーサービスの方と連絡が繋がりました。その人に過去の経緯などを説明すると、オーダーは入っていたもののクレジットカードが国外のものだったので承認がおりなかったとのことでした。

ただ、こちらにはそんな連絡やメールでの通知は一切来ておりません。この点に非常に不満を覚えました。そこで再度オーダーを入れ直してもらい、米国系の会社が母体となる会社のAMEXカード(決済は日本の銀行)で決済を行なってもらいました。承認がされるかどうか不安だったので、実際にカスタマーサービスの方が画面に承認が出るまで待ってもらい、承認プロセスを完了させました。

そんなこんなで、再度オーダーをしたので、実際の家具キットが届いたのはそれから6日後、4th of Julyの直前でした。そこで4th of Julyを利用して家具を可能な限り作っていきました。ただ一部の家具は非常に手が込んでいるので、Task Rabbitというお手伝いサービスを使って作り込んでもらいました。このTask Rabbitで派遣された方々が非常に優秀で、かなり手の込んだ家具も一気に作り込んでくれたので本来であれば1日相当かかるものも4時間程度で終了させてくれました。

こうしてようやく住む場所と生活できる家具類が揃ったのです。

雪対策に関して:For the winter breeze

今週は思わぬ形で初雪とそれにまつわる色々な対策を考えさせる週でした。それまで、現地会社の方々より、”雪対策は必須だからね、例えばこれとこれを用意して”みたいなことを言われていました。まさにその準備が功を奏したという感じでした。

今週木曜の午前の遅い時間から降り始めた雪はあっという間に降り積もり、会社の窓をそれなりに頻繁に見ていたのですが、かなりの車が会社の前の道で渋滞を作るようになってきました。とはいえ、事前に会社から言われていたのは必要に応じてビルを閉めるというものだったの、何も連絡がなければ大丈夫だろうとタカを括っていました。

これまでに様々な人からの助言で、以下のものを準備していました。

これらのものを車のトランクに入れ込んでおいたのが幸いでした。ここニュージャージー州では除雪した上で車を走らせないと、除雪されていない雪や氷が他の車や歩行者にあたり怪我をすると思われているところから、違反になるようで、まずは厚手のコートを羽織り、除雪ブラシで車の上に降り積もった雪を取り除きました。ただし完全に取り除くというところまでは行かず、常に降り積もる中では可能な限りの雪を取り除けたと思います。

車自体はFWDのミニバンですが新品のオールシーズンタイヤが履かれています。スタッドレスは経験があるものの、オールシーズンは今まで経験がなく、またタイヤの溝の構造も雪を掴むスタッドレスよりは溝と溝の間に押し込んだ雪で前に進ませようというオールシーズンでは自ずと止まる距離や曲がるときに長めの時間を掛けなければいけないのだろうと想像できました。

実際、車を動かし始めたのですが、すでに渋滞をしているので、そもそも早いスピードで動くことはありませんでした。非常に良かったのはミニバンのエンジンのトルクの厚さでアクセルを踏まずともソロリと前に進めたことです。

雪慣れしていると思っていたこの地域の方々ですが、今回はかなり短期に降り積もったということもあるので、除雪がほぼされていない状況だったので、かなりの箇所で事故や放置された車を帰宅途中に見ました。一部では車の中で泊り込むこともあったようなので、寝袋なども積み込んだほうがいいかもと思いました。

最後に帰宅できたのは夕刻かなり遅くなって、通常よりも6倍の時間が安全に帰宅することができました。これも準備と事前に色々心構えができる情報をくれた同僚のおかげです。

 

Japanese Food in NJ ニュージャージーでの日本食って

学生の頃、米国に留学していた時は、最初の2年ホームステイをしていたので、朝と夜はホームステイ先でパンやトルティーヤなどに色々なものを乗せたり包んだりしたものや、肉とジャガイモとトウモロコシを焼くまたは蒸したものを食べていました。朝の特に時間がない時は、かなり種類のあるコーンフレークと牛乳で済ましていたりしました。この2年の間はほぼ日本食など食べたことがなく、自分でもあまりしなかったので、基本は米国の方が食べるようなものを食べてました。味付けは塩と胡椒とシーズニングがメインで、たまに醤油が入るというような単調なものでしたが、若さゆえに乗り越えられたような気がします。

自分でアパートを持ってからは自宅でひたすらカレーやシチューなどの素を韓国食材店に行って購入し、一度に多めに作って残しておけるものがメインとなりました。リゾットのようなものもご飯が残れば作っていたことを思い出します。拙い技術ではあったものの料理本を見ながら色々なものをアパートの台所で再現していきました。留学が終わり、日本にいれば留学先で学んだ料理を披露するか、自分の食べたいものを家族に振る舞う程度には料理の腕は上達したと思います。

今回の米国行きに関しては、ある程度日本の食材が購入できるようなところを事前の訪問である程度目星をつけていました。その結果がCentral New Jerseyのエリアです。ここには学生の時には考えられないレベルの日本食のレストランや食材を提供するお店が様々あります。僕ら家族がよく行く店舗は以下です。

  • Wegmans ここは所謂スーパーマーケットですが、様々な生鮮食品が買えるので、僕ら家族の買い物のベースになっています。
  • Trader Joe’s 日本の方にも有名なスーパーマーケットチェーンですが、特にここでは嗜好品であるワインなどが他のスーパーに比べて安く手に入るので利用しています。
  • Woo-Ri Mart 韓国系のスーパーマーケットですが、日本の食材も豊富です。Wegmansなどでは見つけづらい薄切り肉などを提供しています。
  • H Mart こちらも韓国系のスーパーマーケットチェーンですが、日本の食材の数はWoo-Riのほうが若干多めの印象です。

他にもNew JerseyのEdge Waterにはミツワがあり、ほぼ日本の食材は手に入れることができます。ただし、日本の食材は輸入されているものに関しては1.5-3倍程度日本より高めに売っている印象なので、僕ら家族は厳選して、ミツワでしか購入できないようなもののみ時間をかけて赴いて購入します。

日本食の食材があることで、今回の米国赴任では日本食が食べられないことでのストレスは全くなく(それぞれの食材の値段に対するストレスはあるにせよ)仕事や家族へのサポートでも良いサイクルができているのを感じます。

 

About Biz Model ビジネスモデルについて

僕はこれまでの社会人生活において、大小様々なビジネスモデルを計画し、実行に移し、失敗と成功を経験してきました。特にこの渡米の前に勤めていた部署のビジネスモデルの変革に関しては思考を開始してから結果が出るまで5年以上の歳月をかけ、まさに身を削る思いで(また家族を犠牲にしつつ)会社が抱える大義のために努力してきました。

この渡米にあたり若干時間ができるので、これまでの経緯を含めて一つの文章にまとめていきたいと思うようになりました。特に今後を考えるとよりアカデミックなエリアで自分の思考能力を試したいということもあるので、ちゃんとした論文のような体裁でこの文章をまとめようと思っています。

このカテゴリーではその制作にあたって必要な情報や、資料などを可能な限り集めていければなと思っています。実際いくつか調べ始めているのですが、まずビジネスモデルという学問自体はまだ歴史が浅いようなので、日々現在活躍される先生方が様々な企業の情報などを基にしてモデル化をされていらっしゃるようです。ただ、ビジネスケースにまとめ上げるというところで終わっているものも多いようで、これを体系化させて行くというのをまずは追ってみるのも面白いのではないかと思っています。

そんな思考の展開をまったりと記述していきたいと思います。

About this site

このサイトは、個人的な経験や関心事項、ビジネス(それも特に今まで経験のある消費者向け、対企業向けマーケティング経営管理業務)、アカデミックな事柄を脳みその外に”記憶”しておくためのもの。記事が面白そう、使えそうという場合は是非ご一報いただければありがたいです。どんな形にこのサイトの内容が変化するのかに興味があります。

また最初に断っておきますが、記事の内容には責任を持ちません。内容が恐らく妄想(特にビジネス上の)を多分に含むと思いますので。

This site is an extension of myself. It will cover my personal experiences, business (marketing and management) insights and academic interests. The purpose of the site is to share a part of my experiences and thinking. If you find that the contents are interesting and would leverage them, please just contact me. I would know how you would leverage the information and insights for your interests.

Disclaimer: I do not get any responsibility for the contents as it will be less likely that I confirm the source of the contents.